2011年01月25日
最近の悲しいニュース
最近、なかなかいいニュースを聞く日がありませんが、
その中でもとても悲しいニュースがありました。
広島と長崎で2度も原爆に被爆した方をイギリスのBBCTVの
クイズ番組で問題にして、「世界一不幸な男」と称して笑ったとか。
当然大使館より抗議をされ、謝罪もされました。
BBCのお詫び文が彼を中傷するつもりはありませんでした。日本人の感情を傷つけたことをお詫びする、てなことを
公的にも発表されました。
日本大使館からの抗議があったから、お詫びをするというのではないと思うのです
日本人の感情の問題ではなく、人としての心の問題ではないでしょうか。
被爆された方を笑ったということが問題だとおもうのです。信じられません。
海外での原爆への理解はまだまだないのだといまさらながらに感じました。
悲しいことです。
その中でもとても悲しいニュースがありました。
広島と長崎で2度も原爆に被爆した方をイギリスのBBCTVの
クイズ番組で問題にして、「世界一不幸な男」と称して笑ったとか。
当然大使館より抗議をされ、謝罪もされました。
BBCのお詫び文が彼を中傷するつもりはありませんでした。日本人の感情を傷つけたことをお詫びする、てなことを
公的にも発表されました。
日本大使館からの抗議があったから、お詫びをするというのではないと思うのです
日本人の感情の問題ではなく、人としての心の問題ではないでしょうか。
被爆された方を笑ったということが問題だとおもうのです。信じられません。
海外での原爆への理解はまだまだないのだといまさらながらに感じました。
悲しいことです。
2011年01月21日
NBCラジオ佐賀にいってきました
20日、もやぁもん長屋三日月のメンバーで
4月からするラジオ放送の勉強のため、NBCラジオ佐賀へ
いってきました。
最初に中を見学させていただいた後、さっそくスタジオを使わせていただき、
録音の練習。
機材の使い方も覚えないといけないし、マイクの前で話す練習もしなければなりません。
マイクの前にすわると緊張しますね。びっくり。
本番にかみまくるのではないかと、心配です。
改めて、放送事業に携わっていらっしゃる皆さんの大変さがわかりました。
さて、いよいよ4月から放送が始まります。みんながんばって、いい放送にしようとはりきって
おります。どうぞ土曜の夕方、NBCラジオをきいてみてくださいね。
番組名は「もやぁもんサタデー」!!!
詳しくは、ホームページにてご報告いたします。
また、スポンサーも募集していますので、ぜひ宜しくお願いします。
4月からするラジオ放送の勉強のため、NBCラジオ佐賀へ
いってきました。
最初に中を見学させていただいた後、さっそくスタジオを使わせていただき、
録音の練習。
機材の使い方も覚えないといけないし、マイクの前で話す練習もしなければなりません。
マイクの前にすわると緊張しますね。びっくり。
本番にかみまくるのではないかと、心配です。
改めて、放送事業に携わっていらっしゃる皆さんの大変さがわかりました。
さて、いよいよ4月から放送が始まります。みんながんばって、いい放送にしようとはりきって
おります。どうぞ土曜の夕方、NBCラジオをきいてみてくださいね。
番組名は「もやぁもんサタデー」!!!
詳しくは、ホームページにてご報告いたします。
また、スポンサーも募集していますので、ぜひ宜しくお願いします。
2011年01月21日
嵐とルワンダ
久しぶりにブログタイムでーす。
ついに「嵐」のコンサートに行ってきましたよ。
とにかく最高!! 各メンバーの歌もトークもまじめで素晴らしい。
40過ぎたおばちゃんがうくやろー、と思ったあなた、ぜーんぜん大丈夫でしたよ。
チケットがとにかく手に入らないため、中高生とかすくないんです。
客層は20代から40代くらいが主流のようです。ほとんどが女性ですが、男性の姿もちらほら見えました。
嵐の歌は各メンバーがうまいし、いい歌が多いんです。
もう、感動しました。
余韻でまだ幸せをかみしめて毎日を送っております。
さて、その中我が家に事件が。
先日タンザニアに行って帰ったばかりの息子が今度はルワンダに行くと言ってきました。
もう、この人は何をしたくて、どこに走っていくやら・・。恐ろしいものです。
よくよく聞くと、ミレニアムビレッジというところを訪問するらしい。
これは、国連が30くらいのアフリカの村を選び、援助をし、衛生面をよくして、マラリヤの予防をしたり、産業が生まれるよう、指導しているもののようです。その村を訪問するらしいのですが、なかなか私たちには理解できない国のこと。
頭がいたいです。
若さとは、前に向かうことだけを考えられるのでしょう。そこに不安はないらしいです。
将来を見据えた(?)若者の視点は地球レベルで動いてるようです。
母の嵐好きはあまりに平和でのんきかも。
ついに「嵐」のコンサートに行ってきましたよ。
とにかく最高!! 各メンバーの歌もトークもまじめで素晴らしい。
40過ぎたおばちゃんがうくやろー、と思ったあなた、ぜーんぜん大丈夫でしたよ。
チケットがとにかく手に入らないため、中高生とかすくないんです。
客層は20代から40代くらいが主流のようです。ほとんどが女性ですが、男性の姿もちらほら見えました。
嵐の歌は各メンバーがうまいし、いい歌が多いんです。
もう、感動しました。
余韻でまだ幸せをかみしめて毎日を送っております。
さて、その中我が家に事件が。
先日タンザニアに行って帰ったばかりの息子が今度はルワンダに行くと言ってきました。
もう、この人は何をしたくて、どこに走っていくやら・・。恐ろしいものです。
よくよく聞くと、ミレニアムビレッジというところを訪問するらしい。
これは、国連が30くらいのアフリカの村を選び、援助をし、衛生面をよくして、マラリヤの予防をしたり、産業が生まれるよう、指導しているもののようです。その村を訪問するらしいのですが、なかなか私たちには理解できない国のこと。
頭がいたいです。
若さとは、前に向かうことだけを考えられるのでしょう。そこに不安はないらしいです。
将来を見据えた(?)若者の視点は地球レベルで動いてるようです。
母の嵐好きはあまりに平和でのんきかも。
2011年01月11日
50肩
12月ころから腕が痛い。
趣味の卓球で、バックハンドスマッシュの練習をしすぎたかなと
思いつつ、シップしたり、整骨院でマッサージをしてもらったりして
ごまかしつつ過ごしていたが、12月末ぐらいから、夜も疼くくらい痛くなった。
ついに針治療も行ってみた。その際、腕が痛いのは、50肩ですと言われた。
まだ何とか40代なんですが、50肩ですか?!と言ってみたが、一緒です!と、あっさり。
ショックだよー。
年末は運動もしないし、体がやすまったらましになるだろうと考えたが、甘い!!
年賀状を年末になって書きだす。なんとプリンターが古いパソコンにつながらない。古いパソコンに
筆グルメが入っているため、印刷不能。 結局、200枚近い年賀状の宛名は手書き。
肩がコル!コル! おかげで腕の痛みは悪化。
年が明け、陶芸教室へ。先生がなんと、整体で50肩がなおったよと朗報。
さっそく、その整体の方を紹介してもらい、その日のうちにきてもらいました。
痛くない整体らしく、整体とリンパマッサージと気をまぜてやっていますよとのこと。
私にはとてもあっていたようで、とても気持ちよく、腕の痛みも大分治まりました。
骨盤のゆがみもなおしてもらったし、体の調子もいい感じ。
あと何度かやったら腕もなおるとのこと。
なんか、いい予感してます。
趣味の卓球で、バックハンドスマッシュの練習をしすぎたかなと
思いつつ、シップしたり、整骨院でマッサージをしてもらったりして
ごまかしつつ過ごしていたが、12月末ぐらいから、夜も疼くくらい痛くなった。
ついに針治療も行ってみた。その際、腕が痛いのは、50肩ですと言われた。
まだ何とか40代なんですが、50肩ですか?!と言ってみたが、一緒です!と、あっさり。
ショックだよー。
年末は運動もしないし、体がやすまったらましになるだろうと考えたが、甘い!!
年賀状を年末になって書きだす。なんとプリンターが古いパソコンにつながらない。古いパソコンに
筆グルメが入っているため、印刷不能。 結局、200枚近い年賀状の宛名は手書き。
肩がコル!コル! おかげで腕の痛みは悪化。
年が明け、陶芸教室へ。先生がなんと、整体で50肩がなおったよと朗報。
さっそく、その整体の方を紹介してもらい、その日のうちにきてもらいました。
痛くない整体らしく、整体とリンパマッサージと気をまぜてやっていますよとのこと。
私にはとてもあっていたようで、とても気持ちよく、腕の痛みも大分治まりました。
骨盤のゆがみもなおしてもらったし、体の調子もいい感じ。
あと何度かやったら腕もなおるとのこと。
なんか、いい予感してます。
2011年01月06日
タンザニア

息子がタンザニアから帰ってきました。
やつれて帰ってくるかと思いきや、楽しい修学旅行だったみたい。
お風呂などは困ったみたいですが、そのほかは都会の生活だったみたい。中学や、大学を見学してこの国の学校の学習レベルの高さに驚いたようです。
可愛いこには旅をさせろと言いますが、全くその通り。若いうちにあちこち旅して、世界を見て回ることは無駄ではなさそうです。
さて、写真はお土産のお酒。35度なんで、泡盛みたいな味かとおもいきや、柑橘系で超うまい。感動しました。値段は100円くらいらしい。
アフリカにおいしい酒みーつけた!
2011年01月06日
賀正

松の内も終わりそうですが、明けましておめでとうございます。
ようやく、年末年始の忙しさからようやく解放されましたので、御あいさつ。
いとこの友人が新年に降った雪で鏡もちを作ったそうです。
ご立派。
今年もよろしくお願いします。