2011年05月31日
大人になっても
先日、小学校の同窓会をしました。
中学、高校の同窓会は何度かしましたが、小学校は始めて。
実際集まってみると、全然変わらない人、まるっきり面影の無い人と
さまざま。
しかし、おもしろいのは、お互い呼び合うのは、まるまるちゃん、まるまるくん。
もう50歳になるというのに、不思議なものです。
その時のことですが、
一人の男性と女性が向き合って、仲よさげに話をしていました。
何話していたと?と聞くと、なんと、昔女性はその男性からいじめられていたというのです。
といっても、からかっていたようなのですが、
結構女性はいまでも覚えていることから恐ろしいことです。
しかし、40年近くたつと、逆に女性がいじめたやろうがと、皮肉たっぷりにいじめ返していました。
みんなで、それは謝らなきゃと総攻撃。男性も苦笑いしながら、謝っていました。
好きな女の子の気を引くためにからかうこともありますよね。そうだったのかも。
さて、この同窓会、急に思いついたのには訳がありました。
実は、私たちの小学校は私たちが6年生のとき、100周年をむかえました。いろいろなイベントがおこなわれ、
そのなかに、タイムカプセルを作るというのがありました。大きな球体に皆の思い出の品を入れた記憶が
あります。
卒業するとき、先生にいわれたのは、50年たったら、6年生で開けてくださいということ。
全員がちゃんと覚えていました。
今、38年がたちました。
まだ開けるには12年が必要なのですが、以前この学校が建て直しになり、このカプセルが
校庭の隅っこに追いやられて、かつ、ぼろぼろだというのです。
私も卒業以来このカプセルは見たこともなく、びっくり。
実際、写真をとってきてもらいました。想像したよりもましではありましたが、なんとなく、後12年も
もつのかなという雰囲気。
これで、同窓会でどうするか話をしようということで開催されたわけです。
結局、結論はでないまま会は終わりました。
カプセルを開けるには、費用もかかるし、あけたら、中のものを持ち主に返さないといけないのです。
7学年(一年上の人の分もあるらしい)分の品物をどうするのか、私たちだけではどうしようもないですよね。
これから、また時々集まって、この話をしていくことになりそうです。
みな、元気なうちに開けたいとも思っていますが・・。
いろいろあった同窓会でしたが、心が小学生に戻った瞬間でした。
中学、高校の同窓会は何度かしましたが、小学校は始めて。
実際集まってみると、全然変わらない人、まるっきり面影の無い人と
さまざま。
しかし、おもしろいのは、お互い呼び合うのは、まるまるちゃん、まるまるくん。
もう50歳になるというのに、不思議なものです。
その時のことですが、
一人の男性と女性が向き合って、仲よさげに話をしていました。
何話していたと?と聞くと、なんと、昔女性はその男性からいじめられていたというのです。
といっても、からかっていたようなのですが、
結構女性はいまでも覚えていることから恐ろしいことです。
しかし、40年近くたつと、逆に女性がいじめたやろうがと、皮肉たっぷりにいじめ返していました。
みんなで、それは謝らなきゃと総攻撃。男性も苦笑いしながら、謝っていました。
好きな女の子の気を引くためにからかうこともありますよね。そうだったのかも。
さて、この同窓会、急に思いついたのには訳がありました。
実は、私たちの小学校は私たちが6年生のとき、100周年をむかえました。いろいろなイベントがおこなわれ、
そのなかに、タイムカプセルを作るというのがありました。大きな球体に皆の思い出の品を入れた記憶が
あります。
卒業するとき、先生にいわれたのは、50年たったら、6年生で開けてくださいということ。
全員がちゃんと覚えていました。
今、38年がたちました。
まだ開けるには12年が必要なのですが、以前この学校が建て直しになり、このカプセルが
校庭の隅っこに追いやられて、かつ、ぼろぼろだというのです。
私も卒業以来このカプセルは見たこともなく、びっくり。
実際、写真をとってきてもらいました。想像したよりもましではありましたが、なんとなく、後12年も
もつのかなという雰囲気。
これで、同窓会でどうするか話をしようということで開催されたわけです。
結局、結論はでないまま会は終わりました。
カプセルを開けるには、費用もかかるし、あけたら、中のものを持ち主に返さないといけないのです。
7学年(一年上の人の分もあるらしい)分の品物をどうするのか、私たちだけではどうしようもないですよね。
これから、また時々集まって、この話をしていくことになりそうです。
みな、元気なうちに開けたいとも思っていますが・・。
いろいろあった同窓会でしたが、心が小学生に戻った瞬間でした。
2011年05月20日
江頭のパン
先日、会社の同僚とお昼休みにくすくすの兵庫店に
パンを買いにいきました。
帰ってきてから、いつもくすくすの本店?(前からあるお店)に行くと、
昔なつかしい江頭のパンって、メロンパンが販売されているのですが、
小城育ちの私には懐かしい意味がわからないという話をしてみたら、
川副町出身の同僚が、なつかしーと言い出しました。
どうも給食のパンが江頭のパンだったらしい。
それで昔なつかしい江頭のパンなんだと納得。
昔は緑いろした袋に入っていたもんねーと懐かしい様子。
そして、ふと、今日メロンパンを買ったかもと彼女が言い出し、
パンの袋をあけると、そこには緑色の袋に入ったメロンパンが出現!!!
知らず知らずに江頭のパンを買っていた同僚でした。大爆笑しました。
彼女、あまりの懐かさに、実家に持ち帰って、家族ですこしずつ食べたそうな。
こんな気持ちって、いいですね。懐かしいという感情は年を経るごとに増えていくもの
でしょうが、その時々に楽しくすごして、思い出を残していかないと、懐かしさも半減してしまいます。
つらいことも何年か経つと、いい思い出になることもあるし、
毎日を充実して送りたいものです。
ちなみに小城町の人は幸地パンで給食を過ごしていますよね。
ここのメロンパンも最高です。焼きたてなんてたまらんです。
でも今は、残念ながら市販していないかな。小城高の購買部にはあるかも。
数がまとまれば、注文すればつくってくれるはず。やきたてを一度お試しあれ。
パンを買いにいきました。
帰ってきてから、いつもくすくすの本店?(前からあるお店)に行くと、
昔なつかしい江頭のパンって、メロンパンが販売されているのですが、
小城育ちの私には懐かしい意味がわからないという話をしてみたら、
川副町出身の同僚が、なつかしーと言い出しました。
どうも給食のパンが江頭のパンだったらしい。
それで昔なつかしい江頭のパンなんだと納得。
昔は緑いろした袋に入っていたもんねーと懐かしい様子。
そして、ふと、今日メロンパンを買ったかもと彼女が言い出し、
パンの袋をあけると、そこには緑色の袋に入ったメロンパンが出現!!!
知らず知らずに江頭のパンを買っていた同僚でした。大爆笑しました。
彼女、あまりの懐かさに、実家に持ち帰って、家族ですこしずつ食べたそうな。
こんな気持ちって、いいですね。懐かしいという感情は年を経るごとに増えていくもの
でしょうが、その時々に楽しくすごして、思い出を残していかないと、懐かしさも半減してしまいます。
つらいことも何年か経つと、いい思い出になることもあるし、
毎日を充実して送りたいものです。
ちなみに小城町の人は幸地パンで給食を過ごしていますよね。
ここのメロンパンも最高です。焼きたてなんてたまらんです。
でも今は、残念ながら市販していないかな。小城高の購買部にはあるかも。
数がまとまれば、注文すればつくってくれるはず。やきたてを一度お試しあれ。
2011年05月17日
スランプの立ち上がり方
夢中になってやっているスポーツがあります。
昨年まで、努力したことが結果としてでて、やっていて楽しいと感じていました。
しかし、今年になって、やってもなかなか結果がでない。
それどころか悪い方に向かっているきがする。
これをスランプと呼ぶのかしら。
こんなときはやっていてだんだんつらくなる。試合にでても自信がない。
そして、こんなときは他のことまでうまくいかないもの。
不思議ですね。
こんなことは誰にもいろんなシチュエーションであることではないかと思う。
こんな時、皆さんはどうやってたちあがっているんでしょうね。
私が今思っているのはあがくだけあがいてみようということ。
苦しい時こそ、止まらず、走り続けようと思っている。
現在49歳。9というのがつく年はあまりいいことがないと人から聞いたことがある。
あと、3か月で9にはさようならです。大台が変わることはショックですが、
この展開がいい方向にかわるに違いないと今思ってます。
気合いでのりきろう!!
といったものの、自信がなく、ネットで調べてみました。
ありました!!スランプは自分の気持ちの弱い部分がでてきていると。
過去の実績を思い出し、やれると信じること。決してできない自分を責めないこと。
自分の心の強い部分をだすことで、これからの可能性を呼び、いい方向へ向かうとありました。
やはり、自信を失う事が悪循環を呼ぶのですね。
自分のよいところ、過去の実績を思い出し、前に進むとしましょう。
今スランプの方、いらっしゃったら、ご参考にしてくださいませ。
昨年まで、努力したことが結果としてでて、やっていて楽しいと感じていました。
しかし、今年になって、やってもなかなか結果がでない。
それどころか悪い方に向かっているきがする。
これをスランプと呼ぶのかしら。
こんなときはやっていてだんだんつらくなる。試合にでても自信がない。
そして、こんなときは他のことまでうまくいかないもの。
不思議ですね。
こんなことは誰にもいろんなシチュエーションであることではないかと思う。
こんな時、皆さんはどうやってたちあがっているんでしょうね。
私が今思っているのはあがくだけあがいてみようということ。
苦しい時こそ、止まらず、走り続けようと思っている。
現在49歳。9というのがつく年はあまりいいことがないと人から聞いたことがある。
あと、3か月で9にはさようならです。大台が変わることはショックですが、
この展開がいい方向にかわるに違いないと今思ってます。
気合いでのりきろう!!
といったものの、自信がなく、ネットで調べてみました。
ありました!!スランプは自分の気持ちの弱い部分がでてきていると。
過去の実績を思い出し、やれると信じること。決してできない自分を責めないこと。
自分の心の強い部分をだすことで、これからの可能性を呼び、いい方向へ向かうとありました。
やはり、自信を失う事が悪循環を呼ぶのですね。
自分のよいところ、過去の実績を思い出し、前に進むとしましょう。
今スランプの方、いらっしゃったら、ご参考にしてくださいませ。
2011年05月03日
三風五雨
久しぶりにブログを書きます。
とにかく、忙しくてブログがかけませんでしたが、ようやく
何か書きたい気分になりました。連休のせいかな・・。
さて、タイトルの「三風五雨」ですが、主人が結婚式のスピーチで話す
話題にしたいと調べた言葉です。「さんぷうごう」と読みます。
ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、私は初めて聞きました。
人生を10日に例えると、3日風が吹き、5日は雨が降り、晴れの日は2日しかないということです。何事も
自分の思うようにならない日のほうが多いものだから、困難を覚悟し、2日しかない晴れの日を感謝して
すごすといいというもの。
まったく人生は思うようにはならないですよね。新婚のお二人には、いい餞のことばになるかもしれません。
私は卓球を趣味として、ここ10年以上がんばっています。
何も考えず、簡単に試合で勝つ時もあれば、何をしてもうまくいかず、負けてしまう事もあります。
先日も大きな試合で成果が出せず、おちこんでいたら、ふと出場した試合で思いがけなく強い人に
勝ってみたり・・・。
がんばっていたら、いつかいいこともあるけど、なかなかいいことばかりではありません。
すべてのことにいえる言葉だと思いました。
東北大震災、悪いことばかりのようですが、そのなかにも晴れの日はあるものです。
その日を感謝しながら日々をすごすことができるのであれば、小さな幸せを探し出すことができるはず。
将来、きっとしあわせな日が訪れることを信じて、みんなで復興をめざしたいものです。
困難が日本をまた強くしてくれると信じます。
きっと、のりこえられる。
とにかく、忙しくてブログがかけませんでしたが、ようやく
何か書きたい気分になりました。連休のせいかな・・。
さて、タイトルの「三風五雨」ですが、主人が結婚式のスピーチで話す
話題にしたいと調べた言葉です。「さんぷうごう」と読みます。
ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、私は初めて聞きました。
人生を10日に例えると、3日風が吹き、5日は雨が降り、晴れの日は2日しかないということです。何事も
自分の思うようにならない日のほうが多いものだから、困難を覚悟し、2日しかない晴れの日を感謝して
すごすといいというもの。
まったく人生は思うようにはならないですよね。新婚のお二人には、いい餞のことばになるかもしれません。
私は卓球を趣味として、ここ10年以上がんばっています。
何も考えず、簡単に試合で勝つ時もあれば、何をしてもうまくいかず、負けてしまう事もあります。
先日も大きな試合で成果が出せず、おちこんでいたら、ふと出場した試合で思いがけなく強い人に
勝ってみたり・・・。
がんばっていたら、いつかいいこともあるけど、なかなかいいことばかりではありません。
すべてのことにいえる言葉だと思いました。
東北大震災、悪いことばかりのようですが、そのなかにも晴れの日はあるものです。
その日を感謝しながら日々をすごすことができるのであれば、小さな幸せを探し出すことができるはず。
将来、きっとしあわせな日が訪れることを信じて、みんなで復興をめざしたいものです。
困難が日本をまた強くしてくれると信じます。
きっと、のりこえられる。