2011年02月28日
カンニング
受験シーズン真っただ中。
受験生の皆さんも家族も不安と期待の入り混じる時期ですね。
早いもので、うちの息子も大学に入学して一年が過ぎようとしています。
東京で一人暮らし。最近1か月ほど、携帯が故障してて、音信不通。
生きているやら、死んでいるやら・・。メールのみで交信していましたが、へんじの来ないこと。
今も昔も子どもは、お金が必要な時しか連絡しないもののようです。
困ったものです、うちの息子。
年末、タンザニアに行ったかと思えば、今度はルワンダに行くといいます。
アフリカにそんなに魅力があるのか、よくわかりません。
何でも手に入る満ち足りた世代のこどもにとって、アフリカのこれから成長する
たくましさや素朴さに魅かれるのでしょうか。
しかし、なにか自分で道をさがしている息子の姿に期待を持って見守ることにしました。
何を見つけ出すのか、楽しみです。ただ、外国を甘く見ると危険。治安はやはりよくない。
安全だけを願うのみです。
大学というものは、自分の将来を見定める時間と、考え、研究する時間をゆっくりあたえられる
場所だと思います。大いに悩み、考え、楽しみ、有意義な大学生活を送ってほしいと思います。
昨日から、ニュースになっているネットに大学入試の問題が流出した事件。
こんな手を使って、大学に入っても何の価値もないでしょうね。
数人がかかわっているようですが、何をしたいのやら。大体ばれないと思っているのが不思議。
外国でも似たような事件もおきているようですが、こんな手をかんがえる能力を単純に勉強にむければ、
受験にも成功したのでは・・。まじめに勉強している受験生の気持ちを考えると、いたたまれないところです。
試験が無効にならないことを祈ります。
まじめな受験生のみなさん、あとひとがんばり、最後まで力を出し尽くして、希望の大学、高校に
入学してくださいね。
受験生の皆さんも家族も不安と期待の入り混じる時期ですね。
早いもので、うちの息子も大学に入学して一年が過ぎようとしています。
東京で一人暮らし。最近1か月ほど、携帯が故障してて、音信不通。
生きているやら、死んでいるやら・・。メールのみで交信していましたが、へんじの来ないこと。
今も昔も子どもは、お金が必要な時しか連絡しないもののようです。
困ったものです、うちの息子。
年末、タンザニアに行ったかと思えば、今度はルワンダに行くといいます。
アフリカにそんなに魅力があるのか、よくわかりません。
何でも手に入る満ち足りた世代のこどもにとって、アフリカのこれから成長する
たくましさや素朴さに魅かれるのでしょうか。
しかし、なにか自分で道をさがしている息子の姿に期待を持って見守ることにしました。
何を見つけ出すのか、楽しみです。ただ、外国を甘く見ると危険。治安はやはりよくない。
安全だけを願うのみです。
大学というものは、自分の将来を見定める時間と、考え、研究する時間をゆっくりあたえられる
場所だと思います。大いに悩み、考え、楽しみ、有意義な大学生活を送ってほしいと思います。
昨日から、ニュースになっているネットに大学入試の問題が流出した事件。
こんな手を使って、大学に入っても何の価値もないでしょうね。
数人がかかわっているようですが、何をしたいのやら。大体ばれないと思っているのが不思議。
外国でも似たような事件もおきているようですが、こんな手をかんがえる能力を単純に勉強にむければ、
受験にも成功したのでは・・。まじめに勉強している受験生の気持ちを考えると、いたたまれないところです。
試験が無効にならないことを祈ります。
まじめな受験生のみなさん、あとひとがんばり、最後まで力を出し尽くして、希望の大学、高校に
入学してくださいね。
2011年02月25日
私もそろそろ高齢者?!
先日、新聞にのっていたニュース。
今年から高齢者の車の保険料が値上がりするという。
理由は、高齢者の事故の増加、高齢者ドライバーの増加に対応
するためらしい。
これは、私には影響もなく、問題ないのですが、問題はこれから!!
この高齢者をさすのが60歳から。
もうびっくり。まだ何とか40歳代であるのに、もう10年くらいたつと
りっぱな高齢者らしい。
今の時代60歳なんて、がバイ元気かし!!
10年たっても、絶対元気で、高齢者とはいわせんもんねー。
今年から高齢者の車の保険料が値上がりするという。
理由は、高齢者の事故の増加、高齢者ドライバーの増加に対応
するためらしい。
これは、私には影響もなく、問題ないのですが、問題はこれから!!
この高齢者をさすのが60歳から。
もうびっくり。まだ何とか40歳代であるのに、もう10年くらいたつと
りっぱな高齢者らしい。
今の時代60歳なんて、がバイ元気かし!!
10年たっても、絶対元気で、高齢者とはいわせんもんねー。
2011年02月22日
ひな祭り

雛人形と干支のウサギを陶芸で作ってみました。小さくてみえないかしら?
小城市4町では、公民館で今週の土、日曜日に春の文化展としてお雛様
の展示をします。是非お出かけください。
各町とも工夫をこらした内容で、古い伝統的なお雛様から、木目込みの
新しいお人形までたくさん飾っています。
お茶会も開催しておりますので、雛人形をみながら、お茶を一服されても
いいですよ・・。
私の陶芸作品や御殿つきの本物の雛人形もドゥイング三日月で展示する
予定です。
2日間しかありませんので、お見逃しなく!!
2011年02月17日
バレンタインデー
みなさん、どんなバレンタインをすごされましたか?
私の場合、もう、義理チョコは流行らなくなったよと、会社のチョコ配りを
今年はやめようかと、女子社員で話していました。
しかし、前日になると、不安が・・
やっぱりあげたほうがいいのかな???
で、結局、義理チョコを買ってきた次第で。
今年のバレンタインデーは月曜日。私の会社では、朝礼の当番があり、スピーチを各課の課長が
することになってまして、この日話した人のテーマがバレンタイン。バレンタインの由来など
お話されました。バレンタインとは人の名前なんですよ。ご存じでしょうけど。
で、話の結びが、今日チョコをもらうときは、この日の由来などを思い出してもらってください、という話。
冷や汗たらーりです。今日うちの課の男性に買っていなかったら、私たち立場なかったなって・・。
結局、みんな、チョコをよろこんでもらってくれました。
夜、卓球クラブに行ったら、みんながチョコを買ってきていました。 そうなんだ。
世間のバレンタインデー、まだまだ下火にはなっていないという現実に気付きました。
義理チョコは健在です。
人が喜ぶ行事はなかなかおわらないみたいです。
ちなみに主人と父にはちゃんと、本命チョコをあげましたよ。
一緒に食べるのが毎年の楽しみ。
おいしかったです。
来年もつづきそうですね。
私の場合、もう、義理チョコは流行らなくなったよと、会社のチョコ配りを
今年はやめようかと、女子社員で話していました。
しかし、前日になると、不安が・・
やっぱりあげたほうがいいのかな???
で、結局、義理チョコを買ってきた次第で。
今年のバレンタインデーは月曜日。私の会社では、朝礼の当番があり、スピーチを各課の課長が
することになってまして、この日話した人のテーマがバレンタイン。バレンタインの由来など
お話されました。バレンタインとは人の名前なんですよ。ご存じでしょうけど。
で、話の結びが、今日チョコをもらうときは、この日の由来などを思い出してもらってください、という話。
冷や汗たらーりです。今日うちの課の男性に買っていなかったら、私たち立場なかったなって・・。
結局、みんな、チョコをよろこんでもらってくれました。
夜、卓球クラブに行ったら、みんながチョコを買ってきていました。 そうなんだ。
世間のバレンタインデー、まだまだ下火にはなっていないという現実に気付きました。
義理チョコは健在です。
人が喜ぶ行事はなかなかおわらないみたいです。
ちなみに主人と父にはちゃんと、本命チョコをあげましたよ。
一緒に食べるのが毎年の楽しみ。
おいしかったです。
来年もつづきそうですね。
2011年02月10日
相撲はどうなる??
三日月町の郷土芸能で「三日月町女相撲甚句」
というものがあります。
かくいう私は事務局をやり、かつ、呼び出し役をやりつつ、相撲甚句を
うたうという役回りをやっております。
よばれれば、あちこちおでかけしまして、ご披露しております。
その関係で、相撲には、人より親近感をもっております。
土俵入りを研究したり、相撲甚句も前夜祭などで研究したり。
テレビもなるべく見るようにしております。
しかし、今回のこの事件。
いったいどうなるのやら・・。全国の相撲ファンはがっかりしております。
昔から噂はあったものの、違うということで何とか成立していたのに、
昔からの八百長を疑う人が出てきても、仕方ない。
そういえば、あの取組もおかしかったよねーと思い当たる取り組みも
ないではなく・・。阿吽の呼吸で雰囲気で勝敗を察知して、闘っていたことも
あるという説もありますが、なんか、理解できるような・・。
八百長というのは、犯罪ではないらしいので、法律で罰することはないにしても、
相撲協会の存続がかかっていては、その真意を突き止めないわけにはいかないでしょうね。
この事件、どう決着をつけるのか、相撲協会の今後をみまもっていきたいと
おもいます。
国技としての「相撲」、その真なる復活を願います。
というものがあります。
かくいう私は事務局をやり、かつ、呼び出し役をやりつつ、相撲甚句を
うたうという役回りをやっております。
よばれれば、あちこちおでかけしまして、ご披露しております。
その関係で、相撲には、人より親近感をもっております。
土俵入りを研究したり、相撲甚句も前夜祭などで研究したり。
テレビもなるべく見るようにしております。
しかし、今回のこの事件。
いったいどうなるのやら・・。全国の相撲ファンはがっかりしております。
昔から噂はあったものの、違うということで何とか成立していたのに、
昔からの八百長を疑う人が出てきても、仕方ない。
そういえば、あの取組もおかしかったよねーと思い当たる取り組みも
ないではなく・・。阿吽の呼吸で雰囲気で勝敗を察知して、闘っていたことも
あるという説もありますが、なんか、理解できるような・・。
八百長というのは、犯罪ではないらしいので、法律で罰することはないにしても、
相撲協会の存続がかかっていては、その真意を突き止めないわけにはいかないでしょうね。
この事件、どう決着をつけるのか、相撲協会の今後をみまもっていきたいと
おもいます。
国技としての「相撲」、その真なる復活を願います。
2011年02月06日
がん治療最前線
今日、知人の紹介で、がんと闘っている方の話をうかがいにいきました。
病気の宣告をされてから、1年3カ月くらいになるそうです。当初、症状がひどくて、
手術もできないといわれたそうです。
しかし、免疫療法を紹介されて、3カ月でがんが消えたそうです。
まだ病気と闘っていらっしゃいますが、ほんとうにお元気で、驚くほど。
病気になって、生きることについて、違う思いをもつことができたと
話をされました。やはり、健康であることが当然と思っていると感じない
ことが、病気になって初めて感じることができたと、病気に感謝しているとまで
おっしゃいました。
実は親類が同じ病気になり、この方の話をきいて元気になってほしいと
二人ででかけていきましたが、私のほうが元気をもらいました。
ここで話した中で、治療にはいろいろあるけど、「食事療法」がとてもいいという話を
ききました。体の免疫力を高めるための食事方法だそうです。
これは、だれにも関係あることで、人間は誰しも自分自身で治癒する力を持っているそうです。
この力を高める方法だそうで、豚、牛の肉をたべず、白身魚と生野菜を中心にして食事をするというもの。
油はゴマ油を使うそうです。
結局、昔の日本人が食べていた食事ではないのかな。飽食の時代が私たちの体を弱くして
いるのかもしれませんね。
私も一度食事を見直す必要があると感じました。健康で生活できるのは、本当に
ありがたいことです。
病気の宣告をされてから、1年3カ月くらいになるそうです。当初、症状がひどくて、
手術もできないといわれたそうです。
しかし、免疫療法を紹介されて、3カ月でがんが消えたそうです。
まだ病気と闘っていらっしゃいますが、ほんとうにお元気で、驚くほど。
病気になって、生きることについて、違う思いをもつことができたと
話をされました。やはり、健康であることが当然と思っていると感じない
ことが、病気になって初めて感じることができたと、病気に感謝しているとまで
おっしゃいました。
実は親類が同じ病気になり、この方の話をきいて元気になってほしいと
二人ででかけていきましたが、私のほうが元気をもらいました。
ここで話した中で、治療にはいろいろあるけど、「食事療法」がとてもいいという話を
ききました。体の免疫力を高めるための食事方法だそうです。
これは、だれにも関係あることで、人間は誰しも自分自身で治癒する力を持っているそうです。
この力を高める方法だそうで、豚、牛の肉をたべず、白身魚と生野菜を中心にして食事をするというもの。
油はゴマ油を使うそうです。
結局、昔の日本人が食べていた食事ではないのかな。飽食の時代が私たちの体を弱くして
いるのかもしれませんね。
私も一度食事を見直す必要があると感じました。健康で生活できるのは、本当に
ありがたいことです。
2011年02月06日
がん治療最前線
今日、知人の紹介で、がんと闘っている方の話をうかがいにいきました。
病気の宣告をされてから、1年3カ月くらいになるそうです。当初、症状がひどくて、
手術もできないといわれたそうです。
しかし、免疫療法を紹介されて、3カ月でがんが消えたそうです。
まだ病気と闘っていらっしゃいますが、ほんとうにお元気で、驚くほど。
病気になって、生きることについて、違う思いをもつことができたと
話をされました。やはり、健康であることが当然と思っていると感じない
ことが、病気になって初めて感じることができたと、病気に感謝しているとまで
おっしゃいました。
実は親類が同じ病気になり、この方の話をきいて元気になってほしいと
二人ででかけていきましたが、私のほうが元気をもらいました。
ここで話した中で、治療にはいろいろあるけど、「食事療法」がとてもいいという話を
ききました。体の免疫力を高めるための食事方法だそうです。
これは、だれにも関係あることで、人間は誰しも自分自身で治癒する力を持っているそうです。
この力を高める方法だそうで、豚、牛の肉をたべず、白身魚と生野菜を中心にして食事をするというもの。
油はゴマ油を使うそうです。
結局、昔の日本人が食べていた食事ではないのかな。飽食の時代が私たちの体を弱くして
いるのかもしれませんね。
私も一度食事を見直す必要があると感じました。健康で生活できるのは、本当に
ありがたいことです。
病気の宣告をされてから、1年3カ月くらいになるそうです。当初、症状がひどくて、
手術もできないといわれたそうです。
しかし、免疫療法を紹介されて、3カ月でがんが消えたそうです。
まだ病気と闘っていらっしゃいますが、ほんとうにお元気で、驚くほど。
病気になって、生きることについて、違う思いをもつことができたと
話をされました。やはり、健康であることが当然と思っていると感じない
ことが、病気になって初めて感じることができたと、病気に感謝しているとまで
おっしゃいました。
実は親類が同じ病気になり、この方の話をきいて元気になってほしいと
二人ででかけていきましたが、私のほうが元気をもらいました。
ここで話した中で、治療にはいろいろあるけど、「食事療法」がとてもいいという話を
ききました。体の免疫力を高めるための食事方法だそうです。
これは、だれにも関係あることで、人間は誰しも自分自身で治癒する力を持っているそうです。
この力を高める方法だそうで、豚、牛の肉をたべず、白身魚と生野菜を中心にして食事をするというもの。
油はゴマ油を使うそうです。
結局、昔の日本人が食べていた食事ではないのかな。飽食の時代が私たちの体を弱くして
いるのかもしれませんね。
私も一度食事を見直す必要があると感じました。健康で生活できるのは、本当に
ありがたいことです。