「もやぁもん長屋三日月」ホームページは
こちらからどうぞ。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年05月31日

大人になっても

先日、小学校の同窓会をしました。

中学、高校の同窓会は何度かしましたが、小学校は始めて。
実際集まってみると、全然変わらない人、まるっきり面影の無い人と
さまざま。

しかし、おもしろいのは、お互い呼び合うのは、まるまるちゃん、まるまるくん。
もう50歳になるというのに、不思議なものです。

その時のことですが、
一人の男性と女性が向き合って、仲よさげに話をしていました。
何話していたと?と聞くと、なんと、昔女性はその男性からいじめられていたというのです。
といっても、からかっていたようなのですが、
結構女性はいまでも覚えていることから恐ろしいことです。
しかし、40年近くたつと、逆に女性がいじめたやろうがと、皮肉たっぷりにいじめ返していました。
みんなで、それは謝らなきゃと総攻撃。男性も苦笑いしながら、謝っていました。

好きな女の子の気を引くためにからかうこともありますよね。そうだったのかも。

さて、この同窓会、急に思いついたのには訳がありました。
実は、私たちの小学校は私たちが6年生のとき、100周年をむかえました。いろいろなイベントがおこなわれ、
そのなかに、タイムカプセルを作るというのがありました。大きな球体に皆の思い出の品を入れた記憶が
あります。

卒業するとき、先生にいわれたのは、50年たったら、6年生で開けてくださいということ。
全員がちゃんと覚えていました。

今、38年がたちました。
まだ開けるには12年が必要なのですが、以前この学校が建て直しになり、このカプセルが
校庭の隅っこに追いやられて、かつ、ぼろぼろだというのです。

私も卒業以来このカプセルは見たこともなく、びっくり。
実際、写真をとってきてもらいました。想像したよりもましではありましたが、なんとなく、後12年も
もつのかなという雰囲気。

これで、同窓会でどうするか話をしようということで開催されたわけです。

結局、結論はでないまま会は終わりました。
カプセルを開けるには、費用もかかるし、あけたら、中のものを持ち主に返さないといけないのです。
7学年(一年上の人の分もあるらしい)分の品物をどうするのか、私たちだけではどうしようもないですよね。

これから、また時々集まって、この話をしていくことになりそうです。
みな、元気なうちに開けたいとも思っていますが・・。

いろいろあった同窓会でしたが、心が小学生に戻った瞬間でした。  


Posted by あじやん  at 00:15Comments(0)