2011年03月14日
あたたかい気持ち
東北地方太平洋沖地震は日々被害が大きくなるばかりですが、被害にあわれた皆様にこころから
お見舞いを申し上げます。
昨日、始めはもやぁもん長屋三日月とグループ三日月21という団体の少数の人の志ではじめた
救援物資の収集でしたが、結局、小・中学校の育友会のご協力などもえて、午後からの
活動にも関わらず、夜までに350人を超える人のご協力を得ることができ、多くの救援物資が
集まりました。
最近では人と人の関わりも少なくなったといわれ、近所の付き合いなども薄れてきたと
いわれていますが、人の善意はまだまだ変わりはないのだと実感しました。
みなさん、何かしたいと思っていましたと援助するきっかけをまっていらっしゃったようです。
何度も品物を持ってきてくださった方、物資を仕分けする段ボールがたりないと困っていたら、
近所のスーパーへ何度も段ボールを取りに行ってくださった方。
ある商店の方も水を段ボールで何箱ももってきてくださいました。
ほんとうに一人一人の善意があたたかいと感じました。
今日、第1便で県庁に食料品、おむつなどを中心に物資をもっていきました。
明日、毛布やトイレットペーパー等を運ぶ予定です。
三日月町や近隣のみなさん、ご協力本当にありがとうございました。
この物資が一刻も早く被災された方の手に届くことを祈っています。
お見舞いを申し上げます。
昨日、始めはもやぁもん長屋三日月とグループ三日月21という団体の少数の人の志ではじめた
救援物資の収集でしたが、結局、小・中学校の育友会のご協力などもえて、午後からの
活動にも関わらず、夜までに350人を超える人のご協力を得ることができ、多くの救援物資が
集まりました。
最近では人と人の関わりも少なくなったといわれ、近所の付き合いなども薄れてきたと
いわれていますが、人の善意はまだまだ変わりはないのだと実感しました。
みなさん、何かしたいと思っていましたと援助するきっかけをまっていらっしゃったようです。
何度も品物を持ってきてくださった方、物資を仕分けする段ボールがたりないと困っていたら、
近所のスーパーへ何度も段ボールを取りに行ってくださった方。
ある商店の方も水を段ボールで何箱ももってきてくださいました。
ほんとうに一人一人の善意があたたかいと感じました。
今日、第1便で県庁に食料品、おむつなどを中心に物資をもっていきました。
明日、毛布やトイレットペーパー等を運ぶ予定です。
三日月町や近隣のみなさん、ご協力本当にありがとうございました。
この物資が一刻も早く被災された方の手に届くことを祈っています。
Posted by あじやん
at 23:14
│Comments(0)