2011年05月20日
江頭のパン
先日、会社の同僚とお昼休みにくすくすの兵庫店に
パンを買いにいきました。
帰ってきてから、いつもくすくすの本店?(前からあるお店)に行くと、
昔なつかしい江頭のパンって、メロンパンが販売されているのですが、
小城育ちの私には懐かしい意味がわからないという話をしてみたら、
川副町出身の同僚が、なつかしーと言い出しました。
どうも給食のパンが江頭のパンだったらしい。
それで昔なつかしい江頭のパンなんだと納得。
昔は緑いろした袋に入っていたもんねーと懐かしい様子。
そして、ふと、今日メロンパンを買ったかもと彼女が言い出し、
パンの袋をあけると、そこには緑色の袋に入ったメロンパンが出現!!!
知らず知らずに江頭のパンを買っていた同僚でした。大爆笑しました。
彼女、あまりの懐かさに、実家に持ち帰って、家族ですこしずつ食べたそうな。
こんな気持ちって、いいですね。懐かしいという感情は年を経るごとに増えていくもの
でしょうが、その時々に楽しくすごして、思い出を残していかないと、懐かしさも半減してしまいます。
つらいことも何年か経つと、いい思い出になることもあるし、
毎日を充実して送りたいものです。
ちなみに小城町の人は幸地パンで給食を過ごしていますよね。
ここのメロンパンも最高です。焼きたてなんてたまらんです。
でも今は、残念ながら市販していないかな。小城高の購買部にはあるかも。
数がまとまれば、注文すればつくってくれるはず。やきたてを一度お試しあれ。
パンを買いにいきました。
帰ってきてから、いつもくすくすの本店?(前からあるお店)に行くと、
昔なつかしい江頭のパンって、メロンパンが販売されているのですが、
小城育ちの私には懐かしい意味がわからないという話をしてみたら、
川副町出身の同僚が、なつかしーと言い出しました。
どうも給食のパンが江頭のパンだったらしい。
それで昔なつかしい江頭のパンなんだと納得。
昔は緑いろした袋に入っていたもんねーと懐かしい様子。
そして、ふと、今日メロンパンを買ったかもと彼女が言い出し、
パンの袋をあけると、そこには緑色の袋に入ったメロンパンが出現!!!
知らず知らずに江頭のパンを買っていた同僚でした。大爆笑しました。
彼女、あまりの懐かさに、実家に持ち帰って、家族ですこしずつ食べたそうな。
こんな気持ちって、いいですね。懐かしいという感情は年を経るごとに増えていくもの
でしょうが、その時々に楽しくすごして、思い出を残していかないと、懐かしさも半減してしまいます。
つらいことも何年か経つと、いい思い出になることもあるし、
毎日を充実して送りたいものです。
ちなみに小城町の人は幸地パンで給食を過ごしていますよね。
ここのメロンパンも最高です。焼きたてなんてたまらんです。
でも今は、残念ながら市販していないかな。小城高の購買部にはあるかも。
数がまとまれば、注文すればつくってくれるはず。やきたてを一度お試しあれ。